エコー(超音波画像観察装置)
エコー(超音波画像観察装置)について
当院では患者さまの治療成績向上の為、最新の超音波画像観察装置(以下エコー)を用いて、損傷部位の状態を的確に確認し施術の参考として早期回復の手助けをします。
エコーの特徴・メリット
人体に無害である
レントゲンやCTとは異なり人体に放射線を浴びることなく小さなお子様や妊婦の方にも安全です。
人体に無害なので繰り返し経過を観察することができます。
リアルタイムで状態を確認できる
筋肉や関節を動かしながら観察することができ、動画や画像として保存もできます。
損傷状態をみることによって損傷の程度や回復の経過を知ることができるため、スポーツによる怪我などの復帰時期の参考となります。
筋肉、腱、靭帯などの軟部組織の観察に優れている
レントゲンではわからない筋肉・腱・靭帯などの軟部組織の状態を観察できます。
もちろん骨折の有無も観察できます。
エコーの画像症例
足首の捻挫(靱帯損傷) |
|
 |
 |
健側(ケガをしていない) |
患側(ケガをしている) |
骨端線離開(子どもの成長線のケガ) |
|
 |
 |
健側 |
患側 |
肉離れ(受傷から数年経過) |
|
 |
 |
健側 |
患側 |
 |
外観 |